2020-10

スポンサーリンク
インターバル

10/20 インターバル 1000 x 8

気温 15℃湿度 70%風速 北東 0.5m 使用シューズ ナイキ ペガサス37ターゲット 3’30” 10月のメニュー インターバル 1000m x 8本 気温も冷えて風もない良いコンディション。週末の疲れ、と...
レース参戦記

調布多摩川風の道マラソン 10km

わたしは今回10kmの部に出ました。 実はフル、ハーフ以外のレースには出たことがありません。 練習でしか走らないこの短い距離で、本番でどれだけ出し切れるのかを試し、現状把握することが目的です。 短い距離はスピード重視のレースとなり、息切れで死にそうになるのがわかっているので、自分の中では敬遠してきました。しかし、スピード持久力をつけるには避けて通ることは出来ません。 今年は思い切って出てみることにしました。
LT(閾値)走

【LT閾値走とは】 効果・VDOTによるスピード持久力向上のためのトレーニング方法 

マラソンの記録を決める3要素は、最大酸素摂取量(VO2Max)、ランニングエコノミー、そしてLT(乳酸性作業閾値)があります。 速く、楽に走るためにはこの3つをバランスよく効率的に向上させるのが良しとされています。 そのために、苦しい練習を積むことはひとつの解決策ではありますが、より「効率よく苦しむ」ための指標が「乳酸性作業閾値(Lactate Threshold)」=閾値(LT)なのです。
LT(閾値)走

10/15 5km LT(閾値)走

気温15.5度 湿度89%風 北2m和田堀公園  シューズ エアズーム テンポネクスト ターゲット18:45 (3:45/km) LT閾値走についてはこちら 結果 3:48.5、54....
インターバル

10/13 インターバル 1000m x 8

気温 22℃湿度 75%風速 南東2m 使用シューズ ナイキ ペガサス37ターゲット 3’35” 10月のメニュー インターバル 1000m x 8本 結果 3’47.4、36....
LT(閾値)走

10/11 5km LT(閾値)走

雨のせいで4日振りのランニング。そろそろ本番を見すえて5〜10kmくらいのLT閾値走を走っておこうと思い、今週末はメニューを変えてみました。 去年は3km4本とか、ロングインターバルを走り込んでいました。それがLT走の練習に...
ストレッチ

ランニングで重要なインナーマッスル【腸腰筋】 鍛え方とストレッチ

効率よく、楽に走るために筋肉を鍛えることはとても重要ですが、 それをきちんと使えるようになるにはインナーマッスルも鍛える必要があります。
健康

雨の日のランニング 【準備や注意点について】

個人的には無理して走らなくてもいいと思いますが、ゲリラ豪雨のように突然降られてしまったり、レースの日程が迫っていて、どうしても走りたい、日々のメニューをこなすのに走っておきたい、など理由は様々ですよね。なので雨の日に走るうえでの準備や注意点について私なりにまとめてみました。
インターバル

10/6 ポイント練習 【インターバル 1000m x 8本】

気温 21℃湿度 60%風速 南東3m 使用シューズ ナイキ オデッセイリアクトターゲット 3’35” 10月のメニュー インターバル 1000m x 8本 久しぶりの1000mインターバル。去年は3月の板橋シテ...
レビュー

ナイキ オデッセイリアクト【NIKE ODYSSEY REACT】2,000km走行レビュー

今年2月から履き始めた、ナイキ オデッセイリアクト。 9月末までにトータル約2,000km走ってきました。 アウトソールの一部がすり減ってミッドソールが見えてきて、そろそろ限界が近づいてきたので区切りとしてレビューを書いておきたいと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました