Mo Harunah

スポンサーリンク
レビュー

【レビュー】”走る練習” カルトハーフタイツ

出張から帰ってくると、お待ちかねのものが届いておりました。そう、あの人気ポッドキャスト、Replicant fmのkntrが手掛ける ”走る練習”シリーズ最新作、走る練習 Cult half tights が届いたのだ。
出張ラン

北海道出張ラン

1週間程、仕事で雪国、北海道へ行ってきました。装備さすがに極寒の地ということもあり、走る時は防風ジャケットとウールタイツを追加し完全防備で臨みました。マイナス10度くらいになると、マスクから漏れた息がまつ毛に凍り付き白くなります。コンディシ...
トレーニング

2021年1月 まとめ

1月トータル走行距離  411.9km年間走行距離 411.9km1日も休むことなく走れたペース走走行距離45km12月まで不調だったのが、1月に入り復調してきました。レースを想定したペースで、心拍数の上がり具合を見ながら走りました。自分の...
レビュー

【意外と簡単】ガーミン ForeAthlete220J ベルト交換

ガーミン ForeAthlete220Jを購入してから4年が経ちました。かなり大事に、ていねいに使用していましたが、さすがに経年劣化には勝てません。気が付いたら裏側の赤い部分に亀裂が入っていました。代わりのベルトをネットで購入し、自分で交換してみましたが、思ったより簡単に交換出来たのでその詳細を記したいと思います。
レース参戦記

1/24 府中多摩川 風の道マラソン参戦 

今シーズン最初のフルマラソンレース参戦してきました。日頃の行いのおかげで、雨、風、寒さと最悪のコンディションの中、なんとか50代サブスリーだけは死守して最低限の目標はクリアすることが出来ました。最後まで我慢のランでしたが、向かい風以外はゴールするまでペースを落とさず走れたのは、去年にはなかった点で、自分がやってきたレースに対する準備と日頃のトレーニングの成果だと実感しております。
レビュー

呼吸持久力を高めるサプリ グリコ エキストラオキシドライブ

走ってて息が苦しい、もっと楽に走りたいと思ったこと、ランナーであれば必ずと言っていいほどあるはずです。肺活量、VO2Max最大酸素摂取量などは、生まれつきもっている能力であったり、トレーニングを積むことで向上させることが出来ます。そのために、日々インターバルのような高強度トレーニングや、エリートランナーであれば低酸素ルームでのトレーニングや、高地トレーニングまで行います。しかし、私たちのような市民ランナーはもっと手軽で簡単なものはないの?というのが本音じゃないでしょうか。
インターバル

1/19 インターバル 1分間走(300m)x10本

気温 1℃湿度 35%風速 北 4m場所:和田堀公園使用シューズ ナイキ ペガサス37ターゲット 300m 1’05”~10”レスト 100m(1’00”)結果仕事が遅くなって、タバタでは少し物足りなかったので久しぶりに1分間走x10本。い...
LT(閾値)走

1/16 10kmペース走

週末ラン気温があがり、昼くらいから風も強くなる予報だったのでその前にペース走10kひとっぱしり。Mペースで39’54” まずまずのペースだったけどやっぱり朝は身体が重いですな。気温12度 湿度54%風 南0.5m武蔵野の森公園  シューズ ...
インターバル

1/15 3分間走(800m) 10本

気温 9℃湿度 47%風速 北 3m場所:和田堀公園使用シューズ ナイキ ペガサス37ターゲット 800m 3’00”~10”レスト 100m(1’00”)結果70%のチカラで走りました。その割にはいいタイムだったな。ここ1年ずっとストライ...
インターバル

1/12 タバタトレーニング

仕事が遅くなってしまったので、800mx10本の予定でしたが、急遽タバタトレーニングに変更。夜8時スタートだと、トレーニング1時間、そこから帰宅するのに1時間で10時を過ぎてしまいます。それから夕飯、風呂入ってたらすぐに11時。朝6時に起き...
スポンサーリンク