著者プロフィール Mo Harunah(モー ハルナ) PB:Full 2:53:59 (2022.3 東京マラソン2021) Half 1:27:00(2018.11) 2021年1月、2022年1月、2年連続50代サブスリー達成。
ルーティン
基本的に下記ルーティンに沿ってトレーニングしています。
週50~70km
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
AM | ジョグ 3~5km | ジョグ 3~5km | 休足 | ジョグ 3~5km | ジョグ 3~5km | ロング走 or ポイント練習 | ジョグ 3~5km |
PM | ジョグ 3~5km or ジョグ~Eペース 10km | ジョグ 3~5km or ジョグ~Eペース 10km | ポイント練習 | ジョグ 3~5km or ジョグ~Eペース 10km | ジョグ 3~5km or ジョグ~Eペース 10km | 休足 | 休足 筋トレ |
トレーニングのポイント
①ある程度強度あるジョグをしっかり行う。(レースペースより30秒~1.5分遅いくらい)
②ペース(閾値)走中心で週末にロング。
③朝ランは朝食前
④筋トレは腸腰筋のドリルや縄跳び
2023年3月トータル
月間走行距離100.4km
年間走行距離664.3km
原因不明の疲労感。
結局板橋シティもDNS(仕事もあり)で、ここ2~3週間ほどまともに走ってません。
そんなこんなで、2件目の整形外科で勧められたMRIもそろそろ行こうかと思ってて、なんとなくネットで調べてたら【下肢閉塞性動脈硬化症】という症状が出てきました。
動脈硬化による狭窄(細くなる)や閉塞(詰まる)は、全身の動脈に起こります。脳の動脈が狭窄・閉塞すると一過性脳虚血発作や脳梗塞を起こし、心臓の冠動脈が狭窄・閉塞すると狭心症や心筋梗塞を起こします。手や足の動脈が狭窄・閉塞して栄養や酸素を十分に送り届けることができなくなると、手先や足先が冷たくなったり、筋肉の痛みが出たりします。このような状態を閉塞性動脈硬化症と言います。
国立循環器病研究センター より
閉塞性動脈硬化症の症状は4つの段階に分けることができます。狭窄や閉塞が悪化すると、症状が段階的に進行します。
I度 冷感・しびれ感
II度 間欠性跛行(かんけつせいはこう):しばらく歩くとふくらはぎなどが締めつけられるように痛くなり歩けなくなるが、休憩すると痛みが無くなって再び歩ける。狭窄や閉塞が悪化すると、次第に歩ける距離が短くなる。「以前は駅までなんとか休まずに歩けたのに、最近は3回休まないと駅にたどり着かない…」など。
III度 安静時痛:歩かずに安静にしていても痛みが続く。
IV度 潰瘍・壊死:皮膚や筋肉の血流が不足して、小さな傷や低温やけどなどをきっかけに、皮膚に潰瘍や壊死を起こし、細菌感染を伴って治りません。
自分の場合、Ⅱ度 の間欠性跛行(かんけつせいはこう)にぴったり当てはまる。
間欠性跛行で色々調べてたら、会社の近くにランニングを得意とする整骨院があったので、診療に行ってみました。下肢閉塞性動脈硬化症や間欠性跛行について話するも、特別にそれに合わせた治療をする訳でもなく、疲労感のある箇所を特定するため、マッサージを行ってもらいました。そのマッサージが終わった後しばらく放心状態になるくらいとにかく激痛!
いままでこんな治療はしたことがなかったけど、なんか効果ありそうだったのでそこの先生と相談して、GWあたりまでには治せるよう目標設定することにしました。
なので、それまで4月中はランを封印することにしました。
ロング走
走行距離 0km
キロ6くらいのペースならロング走もいけそうになってきましたが、無理はしたくないので10kくらいでやめておきました。
ポイント練習(LT閾値走)
走行距離 0km
ジョグ
走行距離 100km
先月まで続いていた1kmくらい走ると出現してくる筋肉の張り。
少し緩和してきましたが、まだまだ続いております。
2022-2023年の目標
①50代でサブスリーを継続
②PB更新
③エイジシュート(2時間+自分の年齢)=2時間52分以下
④サブエガ
結局ケガが治らず、目標達成どころか、一回もレースに出ることなくシーズンが終わってしまいました。
仕事も激がつくほど忙しくて、もしケガが治ってたとしても目標達成は難しかったかもしれません。
4月からは、まず、ケガを治し、GWあたりからポイント練習を再開させたいと思います。
そして、11月末のつくばマラソンで自己ベスト&サブエガを目標にやっていこうと思います。
引続き精進します。
それでは!
コメント