アルファフライNEXT%のトレーニングシューズという位置づけとして発売されたナイキ エアズームテンポネクスト%
ただ、実際に履いてみると、そのモンスターぶりに只々驚くばかりでした。
今回は、そのディテールを余すことなくご紹介したいと思います。
著者プロフィール Mo Harunah(モー ハルナ) PB:Full 2:53:59 (2022.3 東京マラソン2021) Half 1:27:00(2018.11) 2021年1月、2022年1月、2年連続50代サブスリー達成。
ナイキ エアズームテンポネクスト%とは?
ナイキ エア ズーム テンポ ネクスト%は、優れた耐久性で、自己記録更新への挑戦をサポート。レース用シューズのようなデザインで、毎日のトレーニングに最適です。
ナイキ公式より
ナイキとしては、エアズーム アルファフライNEXT%のトレーニングシューズという位置づけのようです。
たしかにアルファフライよりもマイルドなチューニングが施されているのは見た目からもわかります。
たとえば、アルファフライは中足部にクッションはないですが、テンポネクストはきっちり入ってます。
そこにアウトソールのラバーも貼られているので、フォアフットだけでなくミッドフットでの着地も想定していると思われます。
その分、使用用途が広くユーザーを選ばないシューズだということが言えると思います。
ガンダムに例えるならアルファフライがガンダムならテンポネクストがジムといったところでしょうか。
特長
アッパー
Flyknit(フライニット)
・軽量化、通気性、フィット感を高めるため他モデルよりも薄い。
・フライニットの弱点である着地時のブレ対策として
①中足部裏地に補強。
②フライニット全体に伸びを抑える素材を採用。甲部のみ伸縮性素材にするなど、部位によって使い分けている。
③かかと幅を若干狭くしている(自前のオデッセイリアクト、ズームフライと比べて)
自分にとってはフィット感が増しているので◎
ミッドソール
クッション:ZoomXフォーム+Airポッド+Reactフォーム → 反発性と耐久性の両立
内蔵プレート:カーボン混ナイロン複合素材 → 反発性と耐久性の両立
屈曲性は他のプレート入りシューズに比べ、柔らか目のセッティングなので、プレートによる反発というより、クッション(ZoomXフォーム+Airポッド)の反発で推進力を出す設計となっています。
アウトソール
アルファフライと比べて、ラバーの面積が広いので、耐久性とグリップは高まるが重量は増える傾向。
重量
アルファフライよりは重いけど、ズームフライやリアクトインフィニティランとは同等レベル。
トレーニングシューズとしてはまずまず軽量なんじゃないかと思います。
サイズ感
通常サイズでOK。
(私の場合、他のナイキでも25.5cm)
前述しましたが、かかと幅が若干狭めですが、個人的にははフィット感が良くなりました。
幅広甲高でも、そうでなくても、アッパー甲部の伸縮性で十分カバー出来るでしょう。
使用想定シーン
もちろん自分の力量や好みも加味しますが、まず考えられるのが下記のパターン
アルファ、ヴェイパーを持っているかどうかで変わるでしょう。
アルファフライ、ヴェイパーフライを持っている→→→ 練習用
アルファフライ、ヴェイパーフライ持っていない→→→ レース用
わたくしが独断と偏見で考えたナイキとしてのラインナップマトリックスです。
商品名 | レース | 練習 | フォアフット | ミッドフット | ヒールストライク |
ズームアルファフライ | ◎ | △ | ◎ | △ | × |
ヴェイパーフライ | ◎ | △ | ◎ | 〇 | △ |
テンポネクスト | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | △ |
ズームフライ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | △ |
まとめ
このシューズ本来の性能を活かした走り方は、ミッドソールの反発が半端ないので、スローランよりは、ある程度スピードに乗った、まさに”テンポ走”向けだと思います。
それも最低でもキロ4分半以上のスピードがあるといいかなと思います。
経過観察
400kmでエアポッドがパンクしました。
耐久性の無さはネットでもちらほら見かけていました。
自分は大丈夫だろうと楽観していたのが甘かった。。
破裂とかではなく、徐々に抜けていった感じでした。
今考えると買った当初から空気圧少なかったのかなと。
パンクしたエアポッドだけ、接地に傾きがあったので、走っていて違和感がありました。
これ履いてPB更新したので思い入れがあるし、エアの反発力も気に入っていたのでとても残念です。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]