スポンサーリンク
ニューバランス公式オンラインストア

【レビュー】ナイキ エアズームペガサス37 (1500km走行 経過観察有り)

著者プロフィール
Mo Harunah(モー ハルナ)
PB:Full 2:53:59 (2022.3 東京マラソン2021)
Half 1:27:00(2018.11)
2021年1月、2022年1月、2年連続50代サブスリー達成。
ペガサス37 サイド面
ペガサス37 ソール面

初代発売から37年続く歴史は、長い間エリートから初心者まで幅広い層に愛され続けた名品の証だと言えるでしょう。
そんなモデルの最新バージョンについて自分なりに感じたことを書き記しておきます。

ペガサス37とは

ナイキは1983年に全てのランナーのためのシューズとして、ペガサスを発売しました。(名前の元になった、馬の半身に鳥の翼を持つ神話上の動物のように)エアをソールの半分に使い、動き、速さと空を飛ぶ魅力をデザインに表現しました。

NIKE NEWSより
1983年 メンズ エア ペガサス
NIKE NEWSより

現在は、デイリートレーナー向けシューズの位置づけであるペガサスシリーズ。
ペガサスターボやペガサストレイルなど、派生したモデルは多岐にわたります。
初代発売はなんと1983年までさかのぼります。
発売から37年続くモデル(途中お休み有)って他には無いですよね。


人類初、マラソン2時間切りを達成したエリウドキプチョゲをはじめ、マラソン日本記録保持者の大迫傑、東京オリンピックマラソン代表中村匠吾、ハーフマラソン女子日本記録保持者新谷仁美、など数々のエリートランナーも愛用しています。 
クルマに例えると、トヨタカローラ?、VWゴルフ?
とにかく長年愛されるロングランベストセラーシューズなのです。

ペガサス37の特長

前述のとおり、発売から半年が経ち、さまざまなところでレビューは出てるので、詳細は割愛しますが、ざっと一通りおさらいしてみます。

NIKE NEWSより

ミッドソール

前足部に配置されたズームエアバッグ(前モデルはかかとまでのフルレングス)。
 前モデルより厚みが約2倍になり、より高いエネルギーリターンをもたらす。
・前モデルのクシュロン フォームよりも軽く、反発性と耐久性にも優れるリアクトフォームを採用

アッパー

・耐久性のあるエンジニアード アッパーの一部に通気性を高めるメッシュ構造。
・しっかりと足がシューズに固定されるよう中足部に配置されたフィット バンドを採用。
・履き口のかかと部分は、アスリート(Mo Farah)からの意見を生かし、アキレス腱に当たらないよう外側に反れる形状。

サイズ感

ネットに出ているレビューでは通常サイズでOK、というのが大半ではありますが、個人的にはハーフサイズ小さくても良かったかなと思います。シューレースの締まり具合が良いので、問題なくカバー出来ます。
私の場合25.5が通常サイズですが、25.0でもよかったかもしれません。

重さ

25.5cm 片足240gでした。
平均的な軽さだと思います。

実測値 片足240g(25.5cm)

走ってみて

全体的な印象

ミッドソールのクッショニングにばかり目が行きがちですが、俯瞰して見ると全体的な印象はとてもしっかりした安定感のあるシューズだと感じました。

エアズーム

まず、いちばんに感じるのは、エアズームバッグの感触。
リアクトフォームのフワフワ感とはまた違う、ズームエアならではのしっかりした反発を感じられます。信号待ちで止まってるとき、この感触を味わいたくて、その場で何度も足踏みしてしまいます。
蹴り出しの母指球にチカラがかかった時にも、その反発を味わえるのでいつも以上に蹴り出しに意識がいってしまいます。その感触が気持ちよすぎて、いつも以上にフォアフット気味で走ってしまいます。

リアクトフォーム

全面にリアクトフォームが配置されていますが、エアの存在が大きすぎて、もはや影が薄いです。というより、リアクトフォーム+エアズームの組み合わせが絶妙過ぎます。このシューズでは主役はエアズームですが、その脇役をしっかりとこなしているといった印象です。

アッパー

メッシュを使い通気性を確保しながら、全体的にしっかりとした感触です。
フライニットのように軽さや通気性を追求しすぎず、誰にでも違和感なく履けるようなフィッティングに仕上がっていると思います。

スタックハイト(クッション厚み)

カタログ値、前足部:14mm、ヒール:24mm(オフセット:10mm)と見た目よりも意外と薄い部類のクッションです。
これまで履いていたオデッセイリアクトは前足部17.5mmだったけど、なにも言われないで、どちらが厚底かと聞かれたら、間違いなくペガサスを選ぶでしょう。
それくらいエアズームがクッション性に貢献しているんだと思います。

また、これは憶測の域ではあるのですが、ミッドソールのデザイン(クッションの厚みがあるように見えて、スタックハイトが低い)の良い意味での副作用があることを発見しました。

下の画像は左足の写真です。
オレンジ色のラインが実際に足が乗る位置です。
サイドのスウォッシュロゴ真下のミッドソールは言ってみれば「厚底に見せるデザイン」なのですが、
これが横方向への足のズレを支えて、安定化に貢献していると感じました。
他のモデルを見ても、ミッドソールがここまでせり上がっているのは無いです(自分調べ)
手持ちのズームフライを見ると確かに、足底面とミッドソールがほとんど同じ高さでした。
以前、ズームフライを履いた時、ここに足が乗り上げてしまい、痛めた経験がありました。
そういう意味で、ペガサスはとても安定感があるシューズであると言えますね。

ミッドソールのサイドより、実際に足が乗る高さの方が低い。
オレンジのラインが実際に足が乗る高さ

アウトソール

そのままトレラン出来るんじゃないかと思うくらいワッフルソールの凹凸グリップは路面をしっかりつかんでアスファルトはもちろん不整地でも安定した走りが出来るでしょう。
ただ、雨の日のマンホールは仕方ないにしても、タイル張りの路面ではかなりスリッピーな挙動を見せます。おそらく、ラバーが耐久性重視の硬さになっているためだと思われます。逆にもっと柔らかくなると、グリップ力は上がるけど、耐久性は低くなってしまいます。そのあたりのバランスを耐久性のほうへ振った結果だと思います。

キロ4ペースラン

キロ4分くらいの速いペースランを走ったのですが、ペガサスの奥深さを感じることが出来ました。
普段はリカバリーランでのスローペースやポイント練習のハイペースには使っていましたが、ペースランにもすごくフィットしてくれて走りやすかったです。
どんなシーンにも対応出来て、さすが37代も続く名品なんだなと思いました。

走った感想はこちら⇓

まとめ

近年の厚底ブームを作ったナイキですが、その流れをいい感じにくみ取り、うまく万人向けモデルへと落とし込んだなという印象です。
話題になったフォアフットへの対応も、ナイキの強みであるエアを使うことで、とてもインパクトを与えながらも、ちょうどよい絶妙なチューニングをすることで、誰にでも、フィールドを選ばない万能モデルへとパッケージングしているのは流石としか言いようがありません。

これからも買う方も、カラーサイズ次第では¥10,000以下で購入出来ます。
自分もセールで¥8,900で買えました。
半年に一度は新色が出るので、入れ替え時期で、うまくいけば安く購入出来ると思います。
サイズがなくなる場合もあるので、タイミング合わせて検討してみては?

楽しいランニングライフをコスパ良く買えるなんて最高じゃないですか!

それでは!

経過観察

120km現在

まだまだ新品同様
120km走ったソール

ソールもほとんど削れてないですし、まだ新品同様ですね。

330km現在

2020/12/2追記

サイドは汚れたがクッションのヘタレは無い
330km走ったソール

拇̪趾球と小趾球が多少減ってきてます。(ソールは汚かったので洗いました)
まだまだいけそうですが、あと300kmくらいでツルツルになりそう。
自分のクセなのか、左足の小趾球が右足より減りが早いです。

着地はフォアフットにしてから、かかと側の減りはほとんどないです。
シューレースの締まりはすごく良いのですが、その分、緩みやすいですね。
部分的に締まり具合の強弱をつけても、走っているうちに緩んできて、強弱がなくなってしまいます。
このあたりは諸刃の剣と言ったところでしょうか。

このシューズの肝である、クッション性は健在。
ズームエアのクッショニングに多少左右差があるのが気になりますが
相変わらず、信号待ちでも足踏みしてしまうほどの気持ちよさ♬

いやーほんといいシューズだわ、これ。

540km現在

2021/1/3追記

アッパーにヘタレはない
全体的にはまだ減りは少ない
右足
左足

右足中足部のワッフルソールの凹凸がすり減って見えなくなりました。
ここ、ズームエアが一番感じられる場所なんですよ。
自分の場合、いつも外側から減っていくんですが、ズームエアを感じながら走っていたらこんな減り方になりました。
まだ、アウトソール(緑の部分)がミッドソールまであと数ミリ残っているのでしばらくは使えそうですが。

1000km現在

2021/2/21追記

540kmの時とさほど変化なし
前足部の凹凸がなくなる
右足
左足
右側より左外側のほうが減っている。
インソール

1000km走行を達成しました。
大切に使っていたので見た目はそれほどやつれた感はないですね。
インソールの印刷も残っているし、破れもありません。

もちろんエアクッションもまだまだ効いててヘタれた感じはありません。

個人的な使用感として、いままでソールの減り方が、ペガサスになってから変わりました。
いままでは右足の外側のほうが偏って減っていましたが、左のほうが偏るようになりました。
なぜだかはわかりませんが、前足部のエアのバウンドを意識しながら走るようになり、自然と矯正されたのでしょうか。
いずれにしても良い方向に矯正されたので、このシューズを履いた甲斐があったというものです。

1,500km現在

前足部のミッドソールが出てきた

購入当初に比べるとさすがにフワフワ感が少なくはなっていますが、ミッドソールのエアユニットが効いているので、クッション性は健在です。
アッパーも大切に使っていたので汚れ、擦れなどはほぼ皆無です。

このソールの減り方を見ると、私は右足の方がチカラが入っているんだなということが分かります。
それと、左足外側が極端に減っています。これは小指球から着地するのである程度しかたないですが、逆に右足にそれがないというのは、足首の柔軟性がないと言えると思います。

使い込んだシューズをみればその人がどのような走り方をしているかわかるのは面白いですね。

ペガサス38

2021/4/21 オンラインストアメンバー限定先行発売。
一般は4/29発売開始。

37との違いをまとめたレビューはこちら↓



コメント

  1. […] […]

  2. […] 昨年37代目にモデルチェンジされて、好評を博し1年が経ち、私も購入から1500km以上履き続けてきました。2倍になったエアズームクッションのおかげで、1500km走っても、まだまだクッション性が残っているという驚くべき完成度と耐久性をもつペガサス37が、満を持してマイナーチェンジされたので、その違いを詳細にレビューしたいと思います。 […]

スポンサーリンク
MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
タイトルとURLをコピーしました